予約の”無断キャンセル”について
- Arina Saka
- 2017年8月4日
- 読了時間: 2分
夕方のニュースでやっていた。
今、飲食店で『無断キャンセル』が多いらしい。
そういうお客様の電話番号を登録し共有できるサイトがあるらしく、需要が高いようです。。。。。
無断キャンセルってなんで?
と思ってしまうけど、消費者の考えだって色々あって事情もあるのだろうけど、、、
でもまずお店の方にたつと。
お客様が予約する→ご来店があると思って用意をする→一向に来ない
もちろんお客様がご来店されたらすぐに料理を出せるように準備します。→全て無駄になる可能性あります。お客様が多ければ多いほど、違うお客様が出してくれる可能性は低くなります。。もしコースを頼んでいたら。。お店の規模が小さければ。。ほとんどの場合無駄になります。
一応来ないかも、と思いながらもいらっしゃるかもしれないので席は空けておきます。→その間空席です。
知っていますか?飲食店はお客様の単価×席数×何回転 で売り上げが変わります。
あなたが予約てキャンセルしなかった分、数時間分 売り上げはゼロ円です。
売り上げがないとお店は継続できません。
もしキャンセルしてくださっていたら、入りたかったお客様をご案内しました。
予約したいお客様にご案内できました。
食材もまず入荷をしなくて済んだかもしれません。
食材が無駄になるなんてことはなかったかもしれません。
新鮮なものを美味しいものを、美味しい状態で提供したいのです。
そしてお店を継続し、雇っている人たちのためにも売り上げがなくてはなりません。
飲食店には食べ物を扱うのでロスが出てしまいます。少なくしなくてはなりません。。。
お客様にも気持ちよく過ごしていただきたいのです。
だからお願いしたい。。
キャンセルしてください。
違うお店にしたなら、違う日になるならそう連絡ください。
キャンセルに怒りはしません、、でもお店のことも考えて欲しい。他のお客様や食材のことを考えて欲しい。
キャンセルされたら悲しいんです。。。
お店だって感情があると思います。
お互いに気持ちよくなるようにみんなで協力していこう〜〜〜〜〜!!!
と、、、飲食に携わっているので感じました。
私も気をつけよう。。

コメント